1. トップ
  2. 来院される方へ
  3. 輸血を拒否される方へ

輸血を拒否される方へ

当院は「相対的無輸血(※1)」を基本方針としており、宗教などの理由により輸血を拒否される方への対応については、以下の通りといたします。

1.緊急で輸血が必要となった場合の対応

輸血によって生命の危険を回避できる可能性があると判断した場合には、輸血を行います。この際、輸血同意書をいただけない場合であっても、救命を優先いたします。

2.手術や処置・検査が必要となった場合の対応

手術や出血を伴う可能性のある治療又は検査には、輸血が必要となる場合があります。 緊急で手術等が必要となり、これを行うことによって生命の危険を回避できる可能性があると判断した場合には、輸血の拒否により手術等の同意が得られない場合であっても、救命を優先いたします。

3.特定の書類への署名に関して

エホバの証人の信者の方が提示される「免責証書」や「絶対的無輸血治療に同意する文書」等には署名しません。

4.治療の選択肢について

自己決定が可能な患者様や保護者、代理人の方に対しては、当院の方針をご理解いただくよう努めます。しかしながら、いかなる場合でも輸血を断りたいというご希望がある場合は、他の医療機関で治療を受けていただきますようお願いします。

(※1)相対的無輸血
患者様の意思を尊重し、可能な限り無輸血治療を行う方針。しかしながら、「輸血以外に救命手段がない」と判断された場合には、輸血を実施する考え方です